人間科学叢書48 | |
中世ロシアの政治と心性 A.A.ゴルスキー著 宮野 裕訳 定価: 本体3,500円+税 2020年4月刊 ISBN978-4-88708-436-0 A5判 220頁 在庫あり |
|
モンゴルの支配下にあったロシア。そこから脱け出してゆく英雄たちの心性史! イーゴリ・スヴャトスラヴィチ,アクレサンドル・ネフスキー,ユーリー・ダニーロヴィチ,ドミトリー・ドンスコイ。四人の英雄・政治家を描く。モンゴルに苛まれながらも独立へ向かった12世紀〜14世紀中世ロシアの姿を描いた心性史は,新しい魅力に充ちている |
【主要目次】 | ||
序 章 第1章 1 イーゴリ・スヴャトスラヴィチ ―「謎めいた遠征」を指揮した「無名の公」か? 若年期のイーゴリ 武人としてのイーゴリ公 1185年の遠征 イーゴリ軍の壊滅 イーゴリの脱走 帰国後のイーゴリ 2 歴史的事件の重要性に関する 同時代人とその子孫たちによる評価の違いについて 同時代の年代記におけるイーゴリの遠征 同時代に及ぼすインパクト 罪―罰―懺悔―許しの構図 後世における遠征のインパクトの低下 後世にインパクトが増大した事例 第2章 1 アレクサンドル・ネフスキー ―英雄か、それとも対敵協力者か? ノヴゴロド公となるまで ノヴゴロド公としての統治の開始 ネヴァ川の戦いでスウェーデンに勝利 ドイツの十字軍騎士団の侵攻 チュード湖の氷上の戦い 父ヤロスラフ大公の死 ルーシ諸公中の「年長者」に ウラジミール大公アレクサンドル モンゴルを支え、西と戦うアレクサンドル アレクサンドルの最期 英雄か、対敵協力者か 頼れないカトリック アレクサンドルは弟たちを売ったのか? 「現実主義者」アレクサンドル 2 祖国を守るということ モンゴル侵攻以前の「愛国」の表現 モンゴル侵攻以後の「愛国」の表現(13〜14世紀) 14〜15世紀の「愛国」の表現 ルーシにおける「愛国」の変容 第3章 1 ユーリー・ダニーロヴィチ―ロシア国家の建設者か、 それともトヴェリの聖ミハイル公の殺害者か? 生誕・父の死・大公アンドレイとの戦い ライバル・ミハイルとの競合 ノヴゴロドをめぐる戦い 逆転のウラジーミル大公の獲得 コンチャーカの死とミハイルの処刑 ミハイルの子らとの戦い ドミトリーのユーリー殺害とハンによるドミトリーの処刑 モスクワを北東ルーシ第一の立場へ 2 「殺人」観の発展 異教徒が行う処罰としての殺害 殺害を控える事例の増加 キリスト教の浸透と殺人の忌避 モンゴルの征服と殺人観の新たな変化 ルーシにおける殺人観の変化 第4章 1 ドミトリー・ドンスコイ ―「ルーシのツァーリ」か、それともハンの「臣下」か? モスクワの第一相続人になるまで 大公位相続の失敗 ハン国の内紛と大公位の獲得 トヴェリ及びリトアニアとの戦いの始まり 大公位の奪還 北東ルーシ軍事同盟の結成 ママイとの衝突の頻発 クリコヴォの戦い ママイの敗北とトクタミシュの台頭 トクタミシュのモスクワ攻略 トヴェリ公ミハイルとの最後の戦い トクタミシュとの妥協の成立 ウラジミール大公位がモスクワの相続物になる 2 「ツァーリ」と「ツァーリの国」のイメージ 古代ロシアにおける「ツァーリ」 一三世紀における「ツァーリ」の意味の変化 ハン国の「ツァーリ」の宗主権に疑念なし 「ツァーリ」への抵抗という考えの萌芽 モスクワ大公が「ツァーリ」と呼ばれ出す ツァーリは別のツァーリに従属しない ハンはツァーリではない―大主教ヴァシアンの理論 「ウラグ川」後のツァーリの称号の定着の過程 モスクワ大公家は元々ツァーリの血筋 政治の現実とメンタリティの相互影響 結 論 |
||
【訳者紹介】 | ||
宮野 裕 みやの ゆたか 1972年東京都に生まれる。 1999年北海道大学大学院文学研究科博士後期課程西洋史学専攻退学。 2006年北海道大学より博士(文学)取得。 2010年より岐阜聖徳学園大学教育学部に在職、同大学教授。著書:『「ノヴゴロドの異端者」 ―ロシア統一国家の形成と「正統と異端」の相克』(風行社 2009年),訳書:J.フェンネル『ロシア中世教会史』(教文館 2017年),他 |
||
HOME | 会社案内 | 近刊案内 | 書名一覧・索引 | 注文について | リンク集 |
Copyright (c) 2005 Tosui Shobo, Publishers & Co., Ltd. All Rights Reserved |