研究書・論文 | |
家と同族の歴史社会学 藤井 勝著 定価: 本体9700円+税 1997年2月刊 ISBN4-88708-206-1 A5箱 358頁 在庫あり |
|
第1回(1997年)日本村落研究学会研究奨励賞受賞/家と同族の本質はタテではなく,公的な権利と義務をもつヨコの単位「株」と捉えられる。この家と同族に対し,成員は恭順で「われわれ」意識が生まれる。このようなものとして家は近世初期屋敷地登録者,本百姓に起源をもち,ヨコに拡大して地縁的性格をもつ。これが現代にいたる集団主義の起源である |
【主要目次】 | ||
序 論 1 家・同族研究と社会学/2 本書の事例 第1部 理論と課題 第1章 社会学と家・同族理論 1 考察の視点/2 機能の解明−有賀と喜多野の理論(1)−/3 構造の解明 −有賀と喜多野の理論(2)/4 家・同族理論の展開−長谷川理論を中心に−/ むすび 第2章 日本社会論と家・同族論 はじめに/1 日本社会論の展開/2 日本社会論の位相/3 近世社会と家・ 同族/むすび 第2部 家 第3章 村落社会と家−上瓦林村と行延村を事例とし− はじめに/1 家理論と株/2 家の論理/3 上瓦林村と家/4 行延村と家/ むすび 第4章 家と村落史料−今井村を事例として− 1 考察の視点/2 人別改帳と家/3 中期以降の史料と家/むすび 第5章 家と家父長制 1 考察の視点/2 家長支配の法的性格/3 家長支配への拘束/4 家の支配 と家父長制概念/むすび 第V部 同 族 第6章 同族結合と本家分家関係−上瓦林村を事例として− 1 考察の視点/2 初期から中期へ/3 中期以降の展開/むすび 第7章 同族結合と組結合−今井村を事例として− はじめに/1 同族結合と親族・非親族/2 組の展開と同族/むすび 第8章 同族の構造と機能−行延村を事例として− 1 考察の視点/2 同族の構造/3 同族の機能/むすび 第9章 同族と親方子方−上瓦林村A本家を事例として− 1 考察の視点/2 中期における親方子方/3 後期における親方子方/4 小作 経営と親方子方/むすび 図表多数 |
||
HOME | 会社案内 | 近刊案内 | 書名一覧・索引 | 注文について | リンク集 |
Copyright (c) 2005 Tosui Shobo, Publishers & Co., Ltd. All Rights Reserved |